みなさんこんにちは~☺
私、2012年に就職して、気づけば14年目に突入!!
人生の中で、こんなに長くひとつの場所にいるなんて…って自分でもちょっとびっくりしてます。
あの頃“中堅”って呼ばれてた先輩たちは、気づいたら管理職になってて、
その間に私はというと、ちゃっかり中堅ポジションに収まってるわけで。
時間が経つの、ほんと早い。
で、最近思うんです。
「仕事を続けるって、マジでエライ」って。
「あ、もう無理かも…」って思った回数は数えきれない
これまでの14年、だいたい6〜7年ごとにフェーズが変わってる気がします。
そのたびに「もう無理」「限界」「辞めたい」って思う時期があって、でもなんだかんだで乗り越えてきた。自分でも、よく続いたな〜って思います。
ではでは、それぞれどんなフェーズだったかかいつまんで書いてきます♪
がむしゃら時代、完全燃焼
最初の7〜8年くらいは、ほんとにがむしゃらでした👊
早く仕事覚えたい一心。難しい内容でもとにかく早く独り立ちしたい☹️
協調性も大事にして、人の仕事もなるべく学ぼう。
残業も休日出勤も「まあ若いし大丈夫っしょ」ってノリでやってた。
でも、当然そんな生活続くわけないんですよね。
合わない上司にメンタル削られたり、なんかいろんな事件に巻き込まれたりして、
「これ、どう乗り越えればいいの…?」みたいな日々。
こんなに頑張ってるのになぜ…。
一人で抱え込み過ぎて、焦るし、自分責めるし、全然いい方向にいかなかった。
働き方、変えてみた
で、ある時思い切ってスタイルをガラッと変えてみました❣
前からやってみたかったダンスを始めたり、残業は原則1時間までにしたり、
「嫌なものは嫌」ってちゃんと心の声を聞くようにして。
結果、心がすごくラクになったし、プライベートも前よりずっと充実してきて、
「あれ?これが“自分らしく働く”ってこと…?」って思えた時期でした✨️
はい!働き方変えて楽しくなってめでたしめでたし~とはいかず、
余裕が出てくると見えてくるものもあった。
今度は職場のことが色々気になりだすんです🌚
とにかく周りのアラが気になりだす。
異動が多かったから、前任のやり残しみたいなのを拾うことも多くて、
「私ばっか損してない?」「これ私のせいじゃなくない?」って、モヤモヤが爆発
で、正直キレることも増えました。笑
「担当ちゃんと把握しといてよ」ってラインで動かす仕事の場合、他の人を避難したり。
さらに、頭の中ずっと「組織が悪い」「上司が悪い」「誰かなんとかしろよ」モード。
仕事が上手くいかなきゃ「私じゃないし」「悪いのは誰だ」ってばかり考えてた時期もあります。
いやぁ…なかなかこじらせてた…穴があったら入りたい(;´Д`)
ハッとした言葉:「仕事は団体競技」
とはいえ、「心地よく働く」って目標がベースであったから、自分らしく働いてるつもりでも、な~んか違うって違和感ありつつ。
でも悪いのはすべて組織!なんていうとても浅い考えを持ち続けていたある日。
そんな中である日、本に書いてあった一文がグサッと刺さって🌩️
「仕事は個人競技じゃなくて、団体競技」
○上司はすべて知っているべき。自分が知ってる専門知識も含めて全部。なんで知らねぇんだって態度出ていましたね…
○電話は後輩が取ればいい。後輩ぼさっとすんなよ?的な感じがにじみ出ていたかと(@_@;)
○自分の役割さえやればいいという考え。溢れた仕事に手をつけちゃうのは損だ!
なんて考えで仕事してました、はい。
いくら理不尽だと感じたからって、不満たまっているからって。これは組織じゃなくてもさ、人として優しくないですよね。
誰かが困ってたら、そこを一緒に支えることも含めて「仕事」なんだって。
「いや〜視野せますぎだしめちゃ周りに気遣わせてた…」って思いました。
続けてきたからこそ、見えてきたものがある
今の私は、後輩の気持ちも少しはわかるし、
上司の立場も「なるほどなぁ」って、ちょっと想像できるようになってきた。
その両方の視点を持てる今だからこそ、
できること、伝えられることがあるんじゃないかなって思ってます。
とはいえ、「この仕事向いてないかも…」って思ったこと、何回もある
正直、「もう辞めたいな」って何度も思ってきました。
環境が合わない、人間関係がしんどい、向いてない気がする…。
なんなら今でも、そう思う日もあります。笑
でも、不思議と「もうちょっとここでやってみたい」って気持ちもあるんですよね
今じゃないな、みたいな。
後輩の気持ちだって、こじらせちゃうくらい頑張らなかったらわからなかったかもしれません。
だから、ガムシャラ時代もこじらせ時代も全てつながって無駄じゃなかったかなとも思います。
もちろん、心身削って無理して壊れちゃうのはいけないですけどね🙅
ここでずっと働き続けるかって言われると、正直わかりません。
たぶん、いつか環境を変える気がしています。
でもそれは「逃げ」じゃなくて、ちゃんと自分の中から出てくる声として選びたいし、向き合い続けることで自然と行くべき場所を選べる、なんなら導かれていくと思います。
考えてみれば今までだってそうだから。
そのためにも、今の場所でもう少し、自分にできることやってみようと思ってます。
おわりに:今ここで、できることをやってみる
「今いる場所で、今この瞬間を生きる」って、すごくシンプルだけど、難しいし、奥が深い。
でも、無理しすぎず、自分の心に素直に、
人ともちゃんと向き合いながら過ごしていけたら、
それってきっと“良い働き方”なんじゃないかな、って最近思えるようになりました。
これからどうなるかはわからないけど、いまのこの時間にもちゃんと意味があるって信じて、
自分らしく進んでいきたいです。
コメント